
にて…


江戸時代にうまれた風景模様のひとつ
“茶屋辻”
上級武家の女性だけが着用を許されたという
女性の憧れの文様


↑ トークイベントのあと
五代 田畑喜八氏から
お土産

「茶屋辻 橋のある風景
五代 田畑喜八 作」 って

わあ

ナニモ カッテマセン ノニ

橋は「橋渡し」「かけ橋」など
人との出会いや交流をあらわす
吉祥文様

水無月(6月)も今日で終わり...
私にとって
今年の


燕子花も描かれていて
この季節にぴったり


半衿も
紫陽花から朝顔へ
バトンタッチしました

半衿 付け替え所要時間5分
お稽古にて伝授致します~

