2016年9月22日

YOKOクリエイティブバレエ・・・

生徒さんの陽子さんが出演される
バレエの発表会へ
 
いつもながら
YOKOクリエイティブバレエの発表会の
素晴らしさを感じる
夢のような時間でした❤
 
 
いちばん印象的だったのは
白鳥の湖 パドトロワ・・・
陽子さんが
主役も踊られる男性ダンサーと踊りました
 
日々の練習の積み重ねの素晴らしさ
 
 
その他
Jazz「不思議の国のアリス」
クラシックの幕ものは「眠れる森の美女」...
 
 
今年も
お招きくださって
ほんとうにありがとうございました(*^^*)
 
いつもお花をいただきます
バレエの余韻の香り♪
 
 

2016年9月18日

鴨川床イベント わくわく❤Youtube公開~♪

先月の
あの
楽しかったイベントが...
 
とってもお洒落なYoutubeになって
公開されました❤
 
ぜひ
ご覧ください~(*^^*)
 
 
浴衣&イタリアンな鴨川納涼床で夏の京都を楽しむ会  
 
 
その日のブログはこちら^^
 
 
カトレア倶楽部 部長 Mayumiさん
素敵な企画を
本当に ありがとうございました ❤

2016年9月16日

刺繍(ぬい)と天鵞絨(ビロード)

清水三年坂美術館へ...
 
幕末、明治の金工、七宝、
蒔絵、薩摩焼を常設展示する日本で初めての
美術館
 
 
この日は
特別展「刺繍と天鵞絨」を
京繍の職人さんと一緒に
研究員による展示解説付きで見学できました
 
西村總左衛門(千總)、飯田新七(髙島屋)の作品や
空前絶後の技術と優美さを誇る明治の刺繡
そして天鵞絨友禅...
 
気品を放つ華やかな美しさ❤
絹糸の輝きも
絶妙の質感も ほんとうに見事でした
 


帰途には
6月にオープンした「漢字ミュージアム」にも
立ち寄りました
 
 
紙コップでお抹茶♪も いただけるカフェや
祇園祭ギャラリーなどもあって
京都らしさも満載のスポットでした (*^●^*)
 

2016年9月13日

和ろうそくの灯り・・・❤

もうすぐ中秋の名月ですね

「秋の夜長を和ろうそくの灯りとともに・・・」
というフレーズに魅かれ


和ろうそくの絵付け体験をしました

 

お手本を見ながら奮闘
^^ 
 


はぜの実から搾取した蝋のみを用いた
本木ろうそくや...

可愛らしい手描き絵ろうそくなどの
素敵な展示を
見るのも楽しかったです

そのあと・・・
 
京都一品のいいお蕎麦屋さん
「本家 尾張屋 本店」 の
名物 そばそうめん
(9/15まで ^0^) 

老舗の堂々たる木造建築も
嬉しかった♪


秋うらら...*^^*


このあとは
清水三年坂美術館へ・・・

2016年9月9日

最近のお稽古風景・・・❤

久々にお稽古の記録も書きます(*^^*)
 
夏の終わりにかけて
浴衣レッスンも人気で
訪問着や
七五三に向けてなど いろいろ・・・^^



お洒落な浴衣姿で登校
この日は女袴のお稽古でした
 
帰り際に 帯結びをチェンジして・・・
なかなか遠足に行けない彼女と
初ブランチ~♪
 
 
 
浴衣 着付けの総復習と
 
自装も・・・❤
 
単衣の着物のように着まわせる
とっても素敵な浴衣ですし
お着物風に着る練習
 
 
 
鮮やかでモダンな雰囲気のコーディネートで登校
 
訪問着の着せ付けと・・・
 
ご自身で着るお稽古も❤
 
教えるときの参考にもなったでしょうか^^
 
 
七五三のお稽古
 
女の子向きの可愛いお着物と
男子袴のお稽古をしました
 
 
訪れる秋を感じながら・・・♡♡♡
 
 

2016年9月6日

きもの学...③

2016 きもの学
 
トータル7日間のうち
私は 今年は3日間受講できました

「琉球列島の 染織文化」
 
染織の宝庫 沖縄の
魅力あふれるお話
 
講義のあとの休憩時間は
いつも講師は
生徒からの質問攻めに合います^0^
 
 
 
講師が羽織ってみせると
私たちも・・・(笑)
 
私は貴重な紅型染めを
羽織らせていただきました❤
 
 
「お寺の装束」の講義もありました
 
触れる機会が少ないその内容を
映像を交えて解説してくださいました
 
 
ちょうど
この夏休み
Harutonが
一休体験に行きました
・・・ので
私にとっては
とてもタイムリーな講義なのでした(*^^*)
 
 
付録...☆
こちらはお茶会の日
 
 
Akarinの帯の中には
大好きな鳥さんがいます~❤
 

2016年9月3日

きもの学② パーティ編❤

この`きもの学’では
顔馴染みになった方々と会えるのも
楽しみの一つです
 
関東や北陸、九州などから来られている方もあって
先日には親睦のパーティもあり
美味しくて楽しい交流の時間を過ごせました


Matsushitaさん 主催者のFukushimaさん
いつもお誘い下さってありがとうございます
今年はやっと参加できました~(*^^*)

いつも仲良くしてくださるAkikoさんと
初参加のキュートなMaiさん
 
Akikoさんの最新作はiPadのガマ口ケース♪
 

  
金沢からはこの方が・・・❤
どの日も素敵なYukiさんPhotos^^
 
 これからの世代の方々にお着物を伝えるべく
大学などでも指導されていて
ビジュアルはもちろん ビジョンまで素敵♪
 
 
 
蛍の風情あるお着物が素敵なKameyamaさん
 
Kataokaさんのコーディネートは
いつも歩く美術館のようなお洒落さ♡♡
 
 
毎年
醍醐寺でアンティーク着物ショーをされます
Tsubokura先生
 
観に行きたいです^^
 
 
歌手のJunkoさんも
素敵な紫根染めのお着物姿で...♪
 
 
その他にも
撮りきれないほど素敵な着物姫が約90名
 
最近お着物を着始めた方から
超ベテランさんまで
年齢も職業も都道府県もいろいろ...
女性の集うパワーって すごいですね