昨年多忙で見そびれた歌舞伎
が
シネマで上映
しかも あの坂東玉三郎
のこだわりの監修作

「二人藤娘
」では
華やかで美しい玉三郎と中村七之助から目が離せませんでした
舞台をHD高性能カメラで撮影した大画面なので
二人の
藤の精の
お扇子使いや着物の揺れまでが美し過ぎて...
舞台裏の映像なども本編中に盛り込まれ
開幕前の緊張感や息遣い &
特に着付師の私にとっては
お引きずり衣装のお着付けの光景なんて
お宝もの
鼻息荒く
鑑賞させていただきました
もうひとつ
「日本振袖始
」
八岐大蛇(やまたのおろち)伝説がベースの
近松門左衛門作の演目
おろちを演じる玉三郎の
華やかさの中にある寂しさ
美しさの中にある哀しみ...
男性が女性を演じることによってしか
醸しだすことのできない空気をも感じ
勘九郎演じるスサノオノミコト
の
清々しさや 身体能力に感銘したり
生の歌舞伎とはまた違った距離で
歌舞伎
を楽しむことができました
眠くならない短さも よかった(笑)
好評のため
延長して上演されるそうです

シネマで上映
しかも あの坂東玉三郎



「二人藤娘

華やかで美しい玉三郎と中村七之助から目が離せませんでした

舞台をHD高性能カメラで撮影した大画面なので
二人の

お扇子使いや着物の揺れまでが美し過ぎて...

舞台裏の映像なども本編中に盛り込まれ
開幕前の緊張感や息遣い &
特に着付師の私にとっては
お引きずり衣装のお着付けの光景なんて


鼻息荒く



もうひとつ
「日本振袖始

八岐大蛇(やまたのおろち)伝説がベースの
近松門左衛門作の演目

おろちを演じる玉三郎の
華やかさの中にある寂しさ

美しさの中にある哀しみ...

男性が女性を演じることによってしか
醸しだすことのできない空気をも感じ
勘九郎演じるスサノオノミコト

清々しさや 身体能力に感銘したり

生の歌舞伎とはまた違った距離で
歌舞伎


眠くならない短さも よかった(笑)

好評のため
延長して上演されるそうです
