2月の建築士会見学会も
歩きました



蹴上駅集合
まず
「ねじりまんぽ」→「金地院」→「南禅寺」へ

南禅寺境内にある水路閣

レトロで美しい

そして その水路閣の上を歩き...

蹴上船溜
インクラインも みんなで
お散歩
琵琶湖の水をトンネルと運河で約9km京都に引くことによる
飲料・工業水・物資輸送・水力発電という
京都の近代化アイテム大事業の足跡をたどりました

琵琶湖疏水記念館
も見学
2015年10月 琵琶湖疏水を構成要素とする
京都岡崎一帯が、国の文化財
「重要文化的景観」に選定されたそうです

椿 = 木へんに春
春はすぐそこに...
知恩院にも立ち寄ったあとは
祇園にて解散
京都のまた違う一面を体感できた一日でした
歩きました




蹴上駅集合

まず
「ねじりまんぽ」→「金地院」→「南禅寺」へ



南禅寺境内にある水路閣



レトロで美しい


そして その水路閣の上を歩き...


蹴上船溜



琵琶湖の水をトンネルと運河で約9km京都に引くことによる
飲料・工業水・物資輸送・水力発電という
京都の近代化アイテム大事業の足跡をたどりました



琵琶湖疏水記念館


2015年10月 琵琶湖疏水を構成要素とする
京都岡崎一帯が、国の文化財
「重要文化的景観」に選定されたそうです



春はすぐそこに...


知恩院にも立ち寄ったあとは
祇園にて解散
京都のまた違う一面を体感できた一日でした
