京都
丹後ちりめんの伝統を大切に
新しいものづくりに取り組む現場へ・・・
まず訪れたのは...
「クスカ株式会社」へ
糸づくりから染め・手織り・商品完成まで
職人の手作りにこだわったモノづくり

手織機も オリジナルのしつらえ

左:楠社長の案内で見学
右:楠社長と 産地ガイドの宮浦さん(SecoriGallery代表)
撮影&掲載どんどんしてくださいとのことで
その後は・・・ランチ

素敵な欧風ダイニング
与謝野町の町長さん
が同席してくださいました~
ランチ後は
丹後織物工業組合
にて
精錬加工の工程を見学
撮影OKでしたが 掲載は禁止で画像は掲載致しません
ラストは
柴田織物さんへ

柴田さんが着ているこの着物は
きものサローネin日本橋
で
メンズ1位に選ばれたもの
丹後ちりめんの中でも
縫取(ぬいとり)縮緬という特殊な織物を
生産しておられます


与謝野町長も
桑の栽培から手掛けた養蚕を発展させていきたいとおっしゃり
柴田さんもまた
養蚕を始めておられるそうで...
うれしい気持ちで帰途につきました
服飾関係
・デザイン関係・ネイリスト
織り手さんや作家さんetc...など
いろんなジャンルの方々が参加されていて
交流も楽しかったです
丹後ちりめんの伝統を大切に新しいものづくりに取り組む現場へ・・・
まず訪れたのは...
「クスカ株式会社」へ
糸づくりから染め・手織り・商品完成まで
職人の手作りにこだわったモノづくり


手織機も オリジナルのしつらえ

左:楠社長の案内で見学
右:楠社長と 産地ガイドの宮浦さん(SecoriGallery代表)
撮影&掲載どんどんしてくださいとのことで

その後は・・・ランチ


素敵な欧風ダイニング

与謝野町の町長さん
が同席してくださいました~ランチ後は
丹後織物工業組合
にて精錬加工の工程を見学
撮影OKでしたが 掲載は禁止で画像は掲載致しません

ラストは
柴田織物さんへ

柴田さんが着ているこの着物は
きものサローネin日本橋
でメンズ1位に選ばれたもの

丹後ちりめんの中でも
縫取(ぬいとり)縮緬という特殊な織物を
生産しておられます



与謝野町長も
桑の栽培から手掛けた養蚕を発展させていきたいとおっしゃり
柴田さんもまた
養蚕を始めておられるそうで...

うれしい気持ちで帰途につきました

服飾関係
・デザイン関係・ネイリスト
織り手さんや作家さんetc...など
いろんなジャンルの方々が参加されていて
交流も楽しかったです
