アットホームな着付教室と ご自宅までお伺いする 出張着付をしています♪
2013年7月23日
北新地巡行 ♪天神祭♪
天神祭前夜(23日)
鳳神輿と天神講獅子が北新地を巡行
北新地クイーンと準クイーンも艶やかな着物姿で花を添え
獅子やおみこし(鳳神輿)
他 約150人が笛や太鼓などを響かせながら練り歩き
約半世紀前までは
北新地でも天神祭の「陸渡御」の巡行があったそうで
地元有志らが復帰へのきっかけにと
近年 みこし行列の巡行を始めたそう
7月の平日は
ここ北新地に浴衣のお着付で通っていますが
その帰り道
今年も みこし行列に出会えました
↑お仕事前にもシャッターチャンス
ANAクラウンプラザホテル前で待機していた
鳳神輿
2013年7月22日
梅田ゆかた祭り 2013
小粋な夏の風物詩
梅田ゆかた祭り
浴衣でお出掛けすると いろいろなサービスが
浴衣姿で始まる創作バレエダンス
や
浴衣姿でのライヴ
などなどetc...
暑い中にも 吹く風は心地よくて...
この日は
お気に入りの紺の紗の着物で行きたかったのですが
着終わって、いざ出発!の時
腰の後ろの「ほつれ」に気付き
あわてて
たんすの肥やしになっていた
オレンジの縞の絽の着物に着替えて
行きました
ともあれ
京都の‘きものパスポート’を
羨ましく思っていた私には 嬉しいイベントでした
ミンナデ キレバ コワクナイ
2013年7月20日
BLUE &WHITE 藍と白の美
昨夜はとても綺麗な月夜
で
その続きの今日はとても綺麗な青空でした
朝のお稽古のあと
Makiちゃんが
大阪日本民芸館での展示会へ着物でお出掛け
テーマに合わせて
着物も‘BLUE&WHITE’
真っ白の日傘をさして
青空の下
着物姿 とっても映えたことでしょう
角出しに結んだ
蟹と波模様の絽の帯の白色が
真っ白な砂浜みたいで
とても綺麗でした
今日はまったく補正は入れずに
(礼装ではないし 暑いので)
伊達締めもなし
使った紐類は3本です。
洗濯物も少なくてすみます
(笑)
目的やTPOに合わせて
着方も変えれるようになりました
普段は二人の男の子のママで多忙の毎日
たまには着物で深呼吸
ミニ遠足 満喫できたかな?
2013年7月15日
天神天満花娘
七夕まつり(7月7日)と天神祭(7月23日~25日)に
花を添える
天神天満花娘
のイベントに出会いました
浴衣に文庫結びをキリリと結び
髪には華やかな梅の冠
梅は菅原道真が愛したお花で
天満宮の花としてお馴染みですね
羽衣を連想させる薄絹をまとうことによって
この世のものではない事を表しています
西洋風にいえば
天使や妖精などにあたるでしょうか
天神天満花娘は
梅の花の化身だそうです
花娘たちの元気いっぱいの「口上」と
大阪締め
のあと
コンチキチン
のだんじり囃子に合わせて
車楽さんの竜踊り
日本の夏もいよいよ本番を迎えますね
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)