

生徒さんのYoshikoさんが遠州流の茶道を習っていて
久しぶりにお茶会に行くことができました

北浜美術倶楽部での
いろんな流派が集う合同茶会です。
着いてすぐ 遠州流のお席に向かったんですが
なんてラッキーなことに

ちょうどYoshikoさんがお手前するお席に入ることができました

遠州流は武家茶道を代表する茶道で
その‘綺麗さび’の世界で知られています。
私は裏千家しか習った事がないので
遠州のお手前やお運びの所作が新鮮で
とても恰好良く粋に感じました

優しそうな先生(亭主)がお話している間
Yoshikoさんの綺麗なお手前に同席の方々も見とれてました

優しいグリーンの小花模様の訪問着も
この日のお茶席に本当によく映えて綺麗でした

僧侶の装束を着た男性や
キリッと袴を着たかわいい男の子のお運びもあり
お茶席に風格となごみを添えていました

私は、ペイジュリー柄の風炉先と
遠州好みの七宝つなぎの蓋置に
惹かれました
和風モダンが好きです
お道具拝見終わって
習軒流のお煎茶のお茶席も堪能して帰途につきました




ようやく行ってきました
するのも初めてで
を堪能
)のポーズの指示も
年齢?
もよかったですが
なんですが
みなさん 着物を着たら



を横目に

を計画中です。