歴史オンチなんですが
今年は古墳に縁があるようです...

建築士の会 東大阪のイベントにて
東大阪市教育委員会文化財課の芋本隆弘氏
の...

解説付きの見学 山畑古墳群
こんな近所に古墳が

河内廃寺後は
塔、金堂が南北に並ぶ 四天王寺式伽藍配置だったそう
他 客坊山古墳群など...
今回も



想定外の ハイキング


東大阪市立郷土博物館
では
テーマ展示
「聖徳太子の時代の東大阪」も併せて見学
石や道具、土偶、土器などなどの中に
今でも使われている
きものの文様を見付けたり
「河内国(かわちのくに)」の
「河内木綿」を織る‘はた織り機’が置かれていて
綿を糸に加工する工程
も展示
やっぱり ここでも着物ネタが...
学生の気持ちに戻れる見学会
今回も
楽しかったです

今年は古墳に縁があるようです...


建築士の会 東大阪のイベントにて
東大阪市教育委員会文化財課の芋本隆弘氏



解説付きの見学 山畑古墳群

こんな近所に古墳が


河内廃寺後は
塔、金堂が南北に並ぶ 四天王寺式伽藍配置だったそう

他 客坊山古墳群など...
今回も




想定外の ハイキング



東大阪市立郷土博物館

テーマ展示
「聖徳太子の時代の東大阪」も併せて見学

石や道具、土偶、土器などなどの中に
今でも使われている
きものの文様を見付けたり

「河内国(かわちのくに)」の
「河内木綿」を織る‘はた織り機’が置かれていて
綿を糸に加工する工程


やっぱり ここでも着物ネタが...

学生の気持ちに戻れる見学会
今回も
楽しかったです
